2012-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ネットオーディオにおけるUSBケーブルの大切さ

ネットオーディオを始めて1ヶ月。USBケーブルをサエクのオーディオ専用の高級品に変えてみた。音を出した瞬間、びっくりした。まず、一般のPC用USBケーブルとは、まるで音量が違う。実にのびのびと開放的に鳴る。これはどんな素人が聴いてもすぐに分かる。…

ネットオーディオのポイント

ネットオーディオを研究して5日。ついにネットオーディオのポイントを発見。ズバリ、USBDACの性能。普通に音楽を聴く分にはUSBDACは必要ありませんが、ピュアオーディオレベルで音楽を聴こうとしたらUSBDACは必需品。最近は1万円前後で性能のいいUSBDACが出…

iTunesの音は悪かった

iTunesやエックスアプリ全盛の時代です。今時、普通のCDプレーヤーで音楽を聴いていたら、若い人達に笑われそう。そこで、僕もパソコンにiTunesをダウンロードして、USBDACを介して音を聴いてみた。正直、がっかりした。普通にヘッドフォンなんかで音楽を聴…

健康食品のからくり

空前の健康食品ブームです。どこのチャンネルを回しても健康食品のCMだらけ。でも、あれには、ちゃんとしたからくりがあるのです。例えば、コンドロイチンやグルコサミン。あんなものを口から入れて骨まで届く確率はゼロなのです。嘘だと思うのなら医師に聞…

オーディオは原音再生ではなく再生芸術

世のオーディオマニアの皆様に一言。オーディオに原音再生なんて、あり得ません。まず音はマイクに入った時点で変質します。世の中に全くクセの無いマイクなんて一本も無いからです。その音はミキシング、レコーディング、トラックダウン、マスタリングとい…

神について

プロ野球の世界で、長年「名参謀」と言われた島野育男氏の口ぐせは「野球の神さんおるで~」だったし、阪神タイガースの安打製造機、マートン選手の口ぐせは「神は私の見方で~す」である。つまり、神というのは一人一人の心の中に存在するものであり、信仰心…

「イド」について

「イド」とは「本能的衝動」という意味です。イドは誰もが持っているのですが、社会環境や教育の中で、次第に抑圧されて行きます。世の中に「天才」と呼ばれる人が沢山います。アインシュタインやジョン・レノンなどです。こういった人達は、イドが何らかの…

洗濯をしました

今日、大人四人、子ども四人、合計八人分の洗濯をして、ベランダに干しました。大変でした。世の男性諸氏は、もっと家事の大変さを理解しなければいけませんね。そんな事を思った僕なのでした。

煩悩と経済

今回はちょっと堅い話を。世界的不況です。この不況の大きな原因は言うまでもなく、リーマンショックです。では、リーマンショックは元をたどれば、どこから発生したものでしょう。アメリカ投資家の煩悩、つまり、欲望です。個人ではとても使いようのない数…

無学・無教養は人間最大の悲劇

僕の75歳のオヤジ。中卒で職人一筋で生きてきた。学問ゼロ、教養ゼロ。そんな人も、それはそれで素晴らしいという向きもありますが、絶対にそんな事はありません。無学・無教養人間にメリットは何もありません。具体的には、頑固で人の話を聞かない。自分の…

良い音を追及したら安物にたどり着いた

またオーディオの話を。この度、わが家のオーディオシステムを14万円で処分。お金に困っているから?。とんでもない。より良い音を追及するためです。今回購入したのは全てヤフオクや楽天市場で購入したもので、アンプが5000円、CDプレーヤーが3000円、スピ…

裕太君

僕の甥っ子の裕太君。幼稚園年長組なんだけど、どうやら、大変な「鉄ちゃん」らしい。何と、大阪市営地下鉄の駅名を全部覚えている。全ての路線の駅名を順番に全部暗記している。将来はかなり本格的な鉄ちゃんになりそう・・・。それにしても、小さい子ども…

ヤフーオークション

ヤフーオークションって、けっこう面白いですね。CDプレーヤーを2000円でゲット。確かこのモデルは10年ぐらい前に49800円で販売されていたモデル。僕は、アマゾンとか楽天市場は、経済に悪影響を与えている(値崩れの元凶)ので、あまり好きではないのですが。…